
【エンジニアブーツ】ヴィンテージ エンジニアブーツ ヒール交換 中底補強
【エンジニアブーツ】ヴィンテージ エンジニアブーツ ヒール交換 中底補強
Apr 09, 2025
- CATEGORY
- MEN'S REPAIR
- Boots
今回お修理するのはヴィンテージのエンジニアブーツ。
革の質感
ストラップベルトの位置
雰囲気抜群のタグ
漢心をくすぐられるブーツです。
ソールの雰囲気も良いですね⭐︎
お持ちいただいた状態を拝見しますと
トップピースの減りも気になりますが
反対足はトップピースが剥がれてしまってますね。
ですので今回のお修理はトップピースの交換になります。
通常であれば何てことはないお修理なのですが
目の前にはヴィンテージのブーツ。。。。。
古いブーツの場合、中底の素材が劣化しており
新しいヒールを釘で固定するのが難しいケースが多いです。
もしやこのブーツも??と思い、オリジナルのハーフソックを捲ってみると
革の劣化と欠損で釘がしっかり見えてます。
前述した症状ですね。
このままでは新しく釘を固定することが出来ません。
そこで補強ボードを敷いて釘をしっかり固定します。
これで土台の固定はバッチリです⭐︎
トップピースにお選びいただいたのは弊社のオリジナルピース
UNION Heel。
お修理後がこちら。
クラシックなデザインで、ドレスシューズに使う事が多いトップピースですが
ヴィンテージのブーツに合わせても雰囲気があって良いですね。
これでまだまだお履きいただけます。
今回ご紹介した補強ボードでのお修理。
ヴィンテージのブーツやお靴に行うことが多いですが
Red WingのエンジニアでPT83、PT91等にも行うことが多いです。
理由は同じで革の劣化等になります。
お持ちの方は参考になさってみて下さい。
川崎市高津区溝口にありますベンチマークでは
ワークブーツのお修理の他にドレスシューズのお修理も行なっておりますので
お気軽にご相談下さい。
ベンチマーク フナヤマ